おしゃれな東日本大震災 写真フェア!ここならきっと欲しいものが見つけられるね!
Home > 東日本大震災 写真の紹介
東日本大震災 報道写真全記録2011.3.11-4.11 [ 朝日新聞社 ]のレビューは!?
50代 男性さん
仙台に住んでいますので、この千年に一度とも言われる未曾有の大地震は子孫に語り継いでいかねばなりません。 ネット上には関連動画も多く、その生々しさには驚愕するばかりですが、この雑誌は報道機関ならではの画像のすさまじさは動画にもひけはとりません。 未来の人たちに、少しでも参考になればいいなと思います。
40代 女性さん
見たことのないような写真もいろいろのっていました。ひとこと、写真の説明がついていますが、それがあるだけで、写真だけよりも状況が伝わってきます
年齢不詳さん
私も被災地に毎日通っていますが、震災時のリアルな写真に当時の被災地の匂いや雰囲気を感じ、思い出しました。被災者の方々には非常に辛い写真が多いと思いますが、震災の被害を忘れないためにも一冊手元に持っておくべきものと思います。
70代以上 男性さん
未曾有の大災害の記録として保管するために購入した。
70代以上 男性さん
1年後東日本、福島はどの位回復されるのか、政治・政権は・・・・ 興味を持ちながら・・ 忘れないために。
40代 女性さん
忘れてはいけない為に、購入しました。まだ怖くて開けませんが、いつか大きくなった子供たちにも見せたいと思います。
50代 男性さん
衝撃的で、思わずうなりながら目でおいました。震災の生々しい状況や対応の様子が克明に紹介されています。保存版の報道雑誌としてぜひおいていきたい一冊だと思います。
60代 男性さん
記憶に残しておきたい。忘れてはいけない出来事である。人間は自然といかに向き合うか。厳しい日本の自然だからこそ美しい日本の自然はある。その厳しさを忘れた時、自然は人間を諌める。福島原発はだからまさに人災なのだ。 この3・11日を境に日本は変わらなければいけない。
50代 女性さん
先日2回に分けて震災後初めて、岩手と宮城の被災地に行き、現地を見、地元の方とお話する機会を持ちました。2年半という時間は、復興への道のりの序盤にしか過ぎないことを実感しました。今後は1年に1度でもよいから、現地に出向き復興の過程を見守っていきたいと思い、その道しるべとして本書を購入しました。震災・復興を風化させては行けないと痛感しました。
年齢不詳さん
被災地にいる者です。こういう災害時って当事者が一番情報なくて状況がわからない…自分のところはようやく落ち着きだしたから、行けずにいる各現地の様子をつかんでおきたい…